児玉昌己研究室

内外の政治と日常について想うことのあれこれを綴ります。
EU関係の話題2つ 緊縮から成長へ そしてEUのきしむ対中国政策

 EUのことを書こう。EUの行政府である欧州委員会が成長戦略に軸足を移しつつあるということをロイターが伝えている。

それによると、5月29日、欧州委員会は、フランスやスペインなどEU加盟の6カ国の財政赤字削減目標を緩和することを決定したとのことだ。

緊縮ばかりでは国民はたまらない。経済も政治もバランスである。
 
何よりEU加盟国とEUの政治家を取り巻く政治環境でいえば、EU加盟国内の反EU勢力の台頭があり、この決定にはその影響があるといってよい。 
 
EU加盟国内では、ギリシアの放漫財政が生んだユーロ危機があり、南欧諸国やキプロス、スロベニアなど、今もユーロ市場の不安定材料になっている。 
 
放漫財政の規制と財政健全化の増税等の諸措置に伴う経済の低迷と国民の窮迫に加えて、その不満を成長の肥料にしている極右があり、そして移民問題が極右、人種差別勢力の台頭に拍車をかける。

国家の指導者も、そして欧州委員会もこうした政治環境を無視できないのである。

スウェーデンでの1週間続いた暴動は、スウェーデンの比較的寛容とされてきた移民政策を痛撃するものとなった。経済が悪化すると、内在的に先進的加盟国がすべからく抱える人種問題などが噴出する。

EUでは、基本的にはヒト、モノ、カネ、サービスの自由移動の原則が確保されているから、加盟国間での移民の抑制は、基本的にはEU条約に反する行為なのである。現在ある規制は、過渡期的措置とみなされている。
 
 
第2は中国に対する反ダンピング関税の是非をめぐる欧州委員会とEU加盟国間の対立だ。
 政治外交では対中国武器禁輸の問題などが知られているが、今回は太陽光発電のパネルの反ダンピング関税(47%)導入をめぐるもの。欧州委員会は国内産業の保護を目的として、中国のダンピングを監視し、反ダンピング関税による是正措置を考慮しているが、ドイツを含め、14の国家が反対しているという。
 フランス、イタリア、スペインなど南欧の国家は太陽光発電に力を入れているが、ドイツ、オランダ、イギリスなど中国に大規模に産業が出ている国家は、EU内で2万5千人といわれるこのセクターの打撃と解雇の危険(FT)には目をつぶってでも、中国ビジネスを確保したいということだろう。

欧州委員会は、6月からの暫定関税実施から本格的な関税引き上げが予定される12月までに態度を決するが、中国側の報復の圧力もあり、腰砕けになる可能性もある。
 ドイツは欧州委員会のこの措置が解除されるよう欧州委員会に働きかけている。欧州委員会の独立性も正念場である。

EUは一体として動いてEUの価値がある。すなわち、27加盟国の一つの声(One Voice)を前提としてのEUである。
 「成功と苦悩」とかつてNHKラジオ講座のテキストのサブタイトルにしたが、EUの状況は、まさに加盟国の数の急速な増加と、それによる域内間格差の拡大が進行している。 すなわち加盟国の比較優位部門の相違や、産業政策の相違を広げている。
 そしてこの格差がゆえに、ダンピングしてでも輸出に傾斜する経済巨人中国を前に、統一的な対応をとれずにいる。

 成長政策についても、アベノミックスが影響を与えているのかもしれない。もっとも、こちらも金融政策だけが先行し、成長政策はこれからで、円安による物価の上昇も顕在化しつつある。財政健全化のための増税の景気への悪影響も今後のことだが。
 いずれにせよ、巨大化する中国との関係は欧州のものでもある。だが、国内製品のコストを無視して海外市場の占有率確保のために、輸出に傾斜する国家とどう向き合うかは、欧州のみならず、わが国の問題でもある。

 

参考記事

「欧州委が6カ国の財政目標を緩和、成長戦略への転換鮮明に」 ロイター 2013年530

「EU加盟国の大半、中国製太陽光パネルへの課税に反対=外交筋」2013 05 28

「連夜の暴動 多文化主義の優等生 移民問題きしむスウェーデン」東京新聞2013525

| 児玉昌己 | - | 08:44 | comments(0) | trackbacks(0) |
ドクダミを再び詠む 海鳴庵児玉
  本学天神サテライト教室での渡部恒雄先生(東京財団上席研究員)の講演が終わって、先生と天神大丸前のテラスでビールで歓談。帰宅すると、ドクダミの花が迎えてくれる。ドクダミは音の強さから俳句や短歌にするのが難しいが、それでもこの季節この花を詠みたくなる。 

 

 どくだみの 十文字の列 迎えけり 淡き夕べに 深き純白



参考ブログ
2012.05.24 Thursday
どくだみを詠む 
 白き花 一輪挿すは どくだみの 十文字こそは 君だけのもの                     

2009.05.24 Sunday
 日曜日の朝の楽しみ どくだみを詠む
 どくだみの 白に十文字 迎えけり

| 児玉昌己 | - | 14:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
渡部恒雄先生の講演 移民の国アメリカ そして独り維新発言のことを想う

 昨日は本学天神サテライト教室に渡部恒雄先生(東京財団上席研究員)を迎えて、米移民史と政治の関係の講演を拝聴。
 渡部先生は在米経験が長く、米国の戦略研究所に在籍され、その後も歴代の米政権の要人ともきわめて濃い人間関係を築いておられる。
 米国は、植民者の国、そしてその後は移民の国で現在の社会と政治を構成している。  
 それに通じた渡部先生による米国の歴史と政治の話であった。
 ところで、米国と日本は戦後密接に連携してきた。しかし、米国と日本の国家の成り立ちは大きく異なる。
 例えば、千年前の源氏物語など王朝文学の歴史が現在でも、現在のことでもあるように、引用され、生活に根差すわが国である。
 他方、建国250年にもならないのが、米国である。そして、植民者と移民を持って国家を形成し、しかして人種のるつぼとして発展し、それゆえ法規範を持って統一性を維持してきたのが米国である。
 日米の相違を改めて確認し、知見を広める講演であった。

 講演を聞きつつ、先生の講演内容とは無関係に、維新のことを独り想っていた。
 国内では、維新のリーダーによる問題発言が続き、人権感覚について、世界の見る目が厳しくなる日本ではある。実際、 慰安婦、風俗利用など、女性の人権を著しく貶める驚くべき発言を連発している。
 それが、膨張する中国と核を捨てない北朝鮮などの東アジア情勢の中で、最も重要な同盟国家である米国との関係にも直結し、これを揺るがせているからであった。
 しかも自身の発言が日米同盟を損なう結果を持つことさえ理解できないような、外交感覚を見せつけていたからである。
 他方で、維新が掲げる政治システム改革論といえば、日本とはまるで政治風土の異なる米国という基本条件を無視し、あろうことか、これをモデルに選挙制度の改革による完全小選挙区制へのシフトや、米国型の首相公選や、一院制を唱えている。
 実に整合性の取れない思想と行動を展開しているからである。共同代表の石原氏は時に反米的言説をすることで知られている。
 この党は、先の大戦に関する認識での橋本、石原両人の決定的相違に蓋をしつつ、存在をしている。まさに個人商店そのもののごとく。しかも、この政党、政権時の民主党と同様に、指導者が圧倒的な力を持ち、その政治の意思決定が奈辺にあるのかまるで見えない。
 幕末期の維新は四民平等をもたらす革命であったが、こちらは「維新」の名を採りつつ、自らを保守という。保守なら保守でいい。私も保守と思っているのだから。
 しかし、外交も国際感覚もない政党は、21世紀では不要どころか、退場ものである。
 19世紀の維新の運動は、帝国主義的諸列強に中国同様つぶされるという強い危機感と、優れた国際感覚を持って、明治国家を拓いた。他方、21世紀の維新は、指導者自らが国際認識がなかったというほどの政治認識である。
 そのレベルが露見すれば、一挙にその軽さ、政治外交における危うさが露呈する。実際、婦人層離れ、支持率急降下著しい。
 強まる批判と支持率の急降下で、次期の参院選での惨敗を危惧して風俗利用の発言撤回を橋本氏は決めたという。
 維新はもともと都市部で強い地域政党で、全国的な支持の獲得はこれからのことだった。参院選挙結果次第では、この維新、泡沫政党として消えていくのかもしれない。 
 講演では、そんなことを勝手に想いつつ、一人拝聴していた。
 渡部先生の講演に戻れば、韓国系移民の米政治外交における政治力の強化を指摘されたが、これなど、対米関係、対韓外交を考えるうえで、外務省や政権与党はもとより、そして野党もしっかり認識し、これに対処していく必要があることも痛感した次第だ。
 

| 児玉昌己 | - | 14:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
祝 80翁三浦さんエベレスト登頂 山頂は快晴

 三浦さんがエベレストに80歳にして登頂に成功。素晴らしいことだ。
 株価の調整局面というべき暴落(7.32%減)で、多くの関係者が肝を冷やした一日となったが、このニュースですこし内向きとなる多くの日本人の気分を少しでも明るくしてくれる。

 この快挙は、ご本人の日ごろの努力と、周りのサポートによるものだ。
 テレビでは、重りを入れたリュックとこれまた重りを巻きつけた足での毎日数時間の歩行トレーニングをされていることが紹介されていた。
 そうした日々の鍛錬の結果、体力的には40歳代だという。鹿屋体育大学が継続的に計測している数値である。

 人は、ある程度齢が行けば、気分的に若くないと自ら限界を作りそうな気分になる。
 だが、三浦さんはこうした考えとは無縁だ。若いうちから冒険家として死地を体験され、死生観も確固としたものをお持ちなのだろう。
 夢を抱き、夢を実現するための努力がこの快挙をなさしめたのだと、皆さんと同様に思う。

 生きていくことは、誰にとっても容易なことではない。
 若いうちは、勉学や就職で悩み、組織の中では人間関係にもまれ、老いては身体の衰えを抱えていく。さらに、老若男女を問わず、思わぬ病いや事故、そして不幸が付きまとう。そしてそれは自分だけのことではなく、愛する家族や、周囲の友にも起こる。
 その中で、80歳にして、3度目となる世界最高峰、チョモランマ8.8千メ−トルの頂上に立った三浦さんがいる。
 夢を捨てず、夢に突き進み、これを果たした三浦さんがいる。そしてそれを共に支えた家族や仲間がいる。
 山頂は快晴。天候も味方になり、女神も微笑んでくれた。なにより、低酸素で、過酷な環境だ。判断を誤れば生命に直結する。
 気象条件の運がなければ、叶わない。実に幸運なことだ。
 天候も味方にした家族、仲間、そして周囲のいわゆる「チーム三浦」一丸となっての勝利。80翁の快挙はそれがゆえに、いっそう爽快感を持たせてくれる。

| 児玉昌己 | - | 08:18 | comments(0) | trackbacks(0) |
久留米32.3度 全国4位

 梅雨も始まっていないのに、そしてビアガーデンも開いていないのに、それを超えて、今年一番の猛暑。3月までは使っていたホッカイロの袋が嘘みたい。
 しかも深夜にメガネのフレームが割れ、レンズが脱落する予想外の「事件」。
 悪いことに、朝から2コマと会議。3時からの次の会議が待っている。
 テープで壊れた部分を簡易補修して、講義と、昼の会議を終え、食事のひまもなく、行きつけの眼鏡屋に駆け込む。
 眼鏡なしでは、まったくお手上げ。修理してもらわないわけにはいかない。
 それでも時間もあまりかからず、新たなフレームを得て、一件落着。やれやれだった。
 大宰府ではPM2.5も高い数値。
 暑さがさらに堪える北部九州の一日だった。 こんな状況ではこの夏も猛暑に苦しめられそうだ。
 皆さんのところはどうだったでしょうか。

| 児玉昌己 | - | 20:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
クロアチアのEU加盟と欧州議会選挙 欧州緑の党動向 下

 2の欧州緑の党のニュースはそれに関したもの。
 ところで、欧州緑の政党が活躍するのが、EUの議会、すなわち欧州議会である。 
 欧州議会には現在7つの欧州政党もしくは院内会派があるが、そのなかで59議席(総議席754)、第4党の地位にあるのが欧州緑の党である。
 5年に1度の選挙で、来年5月である。それ先立ち、加盟国の友党連合というべき欧州政党では、政治争点を争う選挙キャンペーンを行う。
 そして、欧州議会選挙で第1位になれば、だれを欧州委員会の長にするかということを決める必要に迫られる。
 この欧州委員長候補を来年早々、党員党友からオンライン投票で選ぶということである。
 これはそれまでどちらかといえば中立的であったEUの行政府を、必然的に政治色を濃いものにするよう作用する。 欧州委員会の長の候補者が欧州議会選に勝利して第一党となった政党から選出され、欧州理事会がその候補者を指名し、その長のもとに欧州委員会が構成されることになれば、EUの政治は党派性を必然化する。EUの政治化である。
 ただし、本来的にいって、議会というものはそれ自身が政治的存在なのである。 

 EUの政治化現象をどう評価するかは、EU自身の問題である。
 ちなみに、パリ政治学院教授で欧州大学院大学同窓のクリスチャン・ルケンヌと10年ほど前にその可能性について議論したことがある。彼はどちらかといえば、ネガティブだった。私は議院内閣制的に進めばそれは必然だと応えた。

 ともあれ、欧州緑の党による欧州委員会の長の候補選定の動きは、欧州議会内の他の欧州政党、院内会派に影響を及ぼすだろう。
 欧州委員会の長の候補者選定については、欧州議会の最大会派である欧州人民党と欧州社会民主進歩連合(旧欧州社会党)ではまだその具体的動きが見えないが、欧州緑の党の動き、他の有力政党にも弾みになるだろう。

 オンラインの選挙制度やセキュリティなど、心配もある。だが、何かにつけ先進的なのがヨーロッパでもある。
 我々も21世紀のインターネット時代の選挙の参考になるだろう。
 なお、EUオブザーバは、「米国型のプライマリー」(予備選挙)といっている。
 だが、私には違和感がある表題だ。
 EUの行政府である欧州委員会は、大統領型ではない。党内でトップの候補を選んでも、欧州議会選挙の結果で、欧州議会内の最大会派から欧州委員会の長が決まる。であれば、議院内閣制であり、大統領制ではない。
 米国の大統領選挙制度は間接選挙という植民地遺制というべく極めて遅れた制度であるが、国民の一般投票と、それをもとに各州の代議員獲得の数の多寡で選出される。
 議会の多数派から選出されるわけではないのである。
 ちなみに、EUの大統領ということでは、メディアでは、EUの欧州理事会の長をpresident大統領と訳して使用している。だが、これも正確ではない。
 現在ベルギーの元首相ファンロンパイがその任についているが、この職は常設議長の域を出るものではない。

 参考記事

Greens launch US-style primary for EU top jobs. EUobserver. 17.05.13
参考ブログ 
2013.03.14 Thursday
 ユーロ安定化の動き そして動きだした欧州議会選挙 議院内閣制に向かうEU 下
http://masami-kodama.jugem.jp/?eid=3418

 

| 児玉昌己 | - | 20:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
クロアチアのEU加盟と欧州議会選挙 欧州緑の党動向 上

 専門にしているのは、EUと欧州議会だが、今日は2つのニュース。
 1つはクロアチアのEU加盟。2つめは、2014年に予定されている欧州議会選挙で欧州緑の党が欧州委員長の候補者についてオンライン投票をするというものだ。
 日本ではサッカーワールドカップで記憶にあるクロアチアである。71日に28番目の加盟国となる。
 わが国では、EUといえば、ユーロ危機が祟ってその評価もがた落ちで、金融関係以外、ほとんどニュースにさえならない。
 だが、他方で、EUでは確実に加盟国が増えているという素朴な事実も忘れてはならない。魅力のない組織では加盟国が増えるわけがないのである。欧州の中小国にとって、EU加盟は宿願でもある。
 もとより、加盟国が増えれば、利害も多様化し、意思決定も難しくなる。
 EUは、欧州連合と誤訳されるような国家間の連合組織でもなければ、国際連合のような国家間の単なる国際協力組織でもない。
 それがゆえに、EUが加盟国のナショナリストや主権至上主義者の不満を昂進させ、反EU勢力からの非難を浴びていることを知るべきである。

 実際、EUでは、通貨主権や関税主権、法制定権、それに移民政策など加盟国が持つ主権移譲を大規模に進めるがゆえに、イギリスのような加盟国のナショナリズムを刺激しているという事実を知るべきだろう。EUが連合組織なら、加盟国の保守派ナショナリストが怒るはずはない。
 すなわち、EUは、単なる国家の連合体ではなく、連邦的政治組織形成を目的とした政治理念と、政治装置を持った国際統合組織であることを忘れてはならない。
 しかも合意によりEUに加盟し、EU法や統一的EUの政治経済法に従う。加盟国法に優越するEU法をもち、EU法を定立する共同決定機関である理事会と議会をもち、紛争ではEU独自の司法裁判所も持つ。
 連合とは今やEUに吸収された感がある欧州自由貿易連合(EFTA)や東南アジア諸国連合という組織に使用されていて、統合の度合いから見て、これらが正しくも「連合」である。ちなみにこれらはassociation の組織名称を持つ。ユニオンではない。
 EUのユーロピアン・ユニオンは欧州連合ではなく、最初からそれをはるかに超えた連邦的欧州同盟であり、はやくも1996年に「欧州連合」という邦語表記の使用停止と欧州同盟への変更を求める書簡が欧州社会党から出たように、欧州同盟というべき組織である。
 イギリスでは、長くEU脱退論があり、政権与党の保守党キャメロン首相はむしろそれがゆえに、苦境に立たされている。

 だが、そのイギリスは、EU加盟に際しては、交渉ですべてにおいて合意し、その後の重要な条約改正にもすべて合意で受け入れている。強制されたものではおよそない。しかも、EEC加盟条約に調印し、EUを形成するマーストリヒト条約に調印したのは、この英保守党であった。
 しかも共通入管政策であるシェンゲンからも、ユーロ発行の条件である、経済通貨同盟第3段階入りもせずにいる。
 他のEU加盟国にはいまさら、さらに何をということである。

 そんなEUに28番目の加盟国となるのを希望し、実現するが、このクロアチアである。

 

 

 

 

| 児玉昌己 | - | 17:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
ハイブリッドの海洋発電こそ日本技術の真骨頂
 わが国では「経済一流、政治三流」という言葉がある。実際、これを地で行くように、自治体の首長が問題発言を連発し、最も重要な同盟国である対米関係までも損なっている。先の都知事による五輪招致のあの問題発言同様、国際のセンスにまるでかけるものだ。
 
 今日はこれら3流の政治のことではなく、日本が得意とし一流と認められている産業のことを書こう。
 三井海洋がハイブリッドの発電機を唐津湾に試験的に設置するということだ。海上に出ている構造体は風力、海面は潮(波)力発電という優れもの。
 ずいぶん前に同じく海洋国家のイギリスで潮(波)力利用の発電機をテレビが扱っていた。
 今回こちらで報じられたものは、同じ構造体で2つを同時に作動させるというもので、いかにも日本の発想の豊かさを示すものだ。
 卑俗だが「1粒2度おいしい」ということだろう。

 大気中のCo2濃度は危険水準に達しているという。自然エネルギーとその開発こそ、最も理にかなった、すなわち社会的のヒューマンなエネルギーの活用法である。
 離島や海浜部での電力確保。漁業関係者とも共存できるというこの企画。
 いったん事故を起こすと地域を崩壊させる原子力などに頼らないエネルギー活用の広がりが自然にエネルギー源の多角化を推進し、危機に強い社会を築く。大いに期待したい。

参考記事
三井海洋、今秋にも浮体式潮流・風力ハイブリッド発電の実証試験を開始へ ロイター2013516
参考ブログ
2013.03.12 Tuesday 祝 世界史上初の海底メタンハイドレード採掘成功

http://masami-kodama.jugem.jp/?eid=3416

 

 

 

| 児玉昌己 | - | 06:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
Ipadの音声認識翻訳に驚く そしてIT社会のセキュリティ不安も
 Ipadは奥が広い。選挙でのインターネットの解禁が始まったと報じられ、NHKだったか、現職の候補者の活用法が紹介されていた。そこでFBなどがIpadで活用されていた。
 FBなどといっても、恥ずかしながら、省略言葉に抵抗のある私は、それがフェイスブックの省略だと最近知ったくらいだ。
 Ipadの機能では、GPSで位置検索が知られているが、翻訳における文字認識に加えて、音声認識ができるという。
 スマートフォンを使う世代からすると、そんなことも知らなかったのかとからかわれそうだ。だが、XPからW7に代わっても、オタオタするその程度のIT音痴なのだ。
 それで、試してみた。

 世界各国の音声が文字になる。組み合わせは相当な数だ。
 英語や仏語を簡単に試してみた。レベルのほどは、英語以外ではいまだ厳しい状況あるが、それでもその試みが、凄い。
 これで認識の質が上がっていけば、大変な強みになる。音声認識の翻訳活用は、10年前は特別な研究室の実験対象で、実用化などは夢とは言わずとも遠い先のことと思っていた。
 文章の翻訳エンジンについてはこのブログでも書いたことがある。
 音声認識、さらに性能が向上することを望むし、そうなっていくだろう。ヒューマノイド・ロボットや自動車の無人ロボット化など、ITとマシンの高性能化とともに、すごい時代が20年もすれば展開しているのだろうと思う。
 未来の世界をすこしなりとも、見てみたいものだ。
 もっとも日本の郵貯銀行をはじめとする先進国の銀行のATMから46億円も引き出した21世紀の窃盗団も出てきている。
 また、他人に成りすまし、公的機関の脅迫の文言を書き込む驚きのIT犯罪やサイバーテロも起きている
。社会の根底である通貨の信用を扱う銀行も含め、公的機関のセキュリティがこの程度だと、不安にもなる。
 
 

参考ブログ
03.16 Fridayヤフーの翻訳機能の向上に目を見張る
 http://masami-kodama.jugem.jp/?eid=3093

参考記事
46
億円を一気に引き出した“21世紀型銀行強盗”追訴 テレビ朝日系(ANN 510

 



| 児玉昌己 | - | 20:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
磨崖仏と別府の泥湯を詠む 海鳴庵児玉

 黄金週間の一日、臼杵、別府に出かけてきた。磨崖仏は神秘に包まれ、他方、明礬温泉の泥湯は実にインパクトに富む。近年映画化された「テルマエ・ロマエ」(古代ローマの公衆浴場)にことかけて、それぞれ詠む


緑陰に 時も刻みて 磨崖仏 


明礬(みょうばん)湯 テルマエ・ロマエも 驚かじ テルマエ・ジャポネ ここにあるなり

| 児玉昌己 | - | 09:02 | comments(0) | trackbacks(0) |

このページの先頭へ